M&A News

M&Aニュース

トヨタはいつまでハイブリッドを作りつづけるのか。

トヨタはいつまでハイブリッドを作りつづけるのか。

面白い記事でした。
ぜひ原文を読んでいただきたいのですが、全EV化をすすめるというのは簡単だが、世界には電気自動車に乗れない地域もある。
そこにトヨタのクルマを届けないといけない。そのためには全EV化では解決できない。だからハイブリッドをまだ作り続ける。

トヨタ車は納期問題もあり、実際に本誌も1年間待ってようやく先日納車されました。
これは解決してほしい問題です。いろいろ課題はあるでしょう。

日本でトップ企業であるトヨタが時価総額で世界50位くらいだからもっと頑張んないと、日本は全然ダメだという意見もよく聞きます。それはそれで理解できます。

しかし、儲かるところに集中し、値上げをして、稼ぐだけでよいのでしょうか。
利益が出ていない企業では当然必要です。それがないと企業が続きませんし、給与をあげることもできません。
一定以上のレベルをクリアした場合には、合理的な金額で商品を届ける。多少効率が悪いところもあるが、インフラを提供する企業としては、しっかりと利益をあげていれば問題はないはずです。トヨタ車はもっともっと値上げする気になればできるでしょう。もちろんここ20−30年間でクルマの値段は実際にあがっています。しかし、欧米車と比較するとかなり金額を抑えています。

外から見ると効率が悪い部分もあるでしょう。しかし、中から外を見るとそれでいいんか?という意見もあって当然です。

トヨタが正しい、と言い切るわけではありませんが、本誌の提唱する「世の中はグレー」(https://ma-japan.info/archives/146000)ということを心底理解し、行動している企業の1つであることは間違いないでしょう。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-