要するに:IFRSのれん処理の整理
今回はのれんの償却について、IFRSを適用すると要するに何が変わるのかを簡潔に整理してみたい。
まずは日本の処理を簡潔にまとめてみる。規定は以下のとおりだが、まとめると、のれんは20年間以内に定額法等にて償却。負ののれんは一括で利益計上。そして、減損会計の適用がある、ということである。
企業会計基準第 21 号 企業結合に関する会計基準
**以下、引用**
のれんの会計処理
32. のれんは、資産に計上し、20 年以内のその効果の及ぶ期間にわたって、定額法その他の合理的な方法により規則的に償却する。ただし、のれんの金額に重要性が乏しい場合には、当該のれんが生じた事業年度の費用として処理することができる。
負ののれんの会計処理
33. 負ののれんが生じると見込まれる場合には、次の処理を行う。ただし、負ののれんが生じると見込まれたときにおける取得原価が受け入れた資産及び引き受けた負債に配分された純額を下回る額に重要性が乏しい場合には、次の処理を行わずに、当該下回る額を当期の利益として処理することができる
**引用、ここまで**
これに対してIFRSでは、定額法等による償却は必要なく、毎年減損テストを実施し、必要に応じて減損処理を実施することになる。
細かいことを抜きにしていえば、当然企業のM&Aの際には、DCF法等にて将来キャッシュ・フローを一定の割引率で現在価値に修正して買収価額を決めている。その前提が大きく崩れる、いいかえれば予定どおり稼ぐことができなければ、当然、のれんはその価値を失うことになる。結果、減損処理を余儀なくされる。簡単にいってしまえば、予定どおり稼げるのか、稼げないのか、という点がポイントとなる。
その前提に、のれんを計上する前に識別可能資産にのれん相当分をしっかりと配分する必要があることはお忘れなく。米国ではこの識別可能資産に適正な分配がされているかどうかを監査上、かなりしっかりチェックされる。仮に償却資産に分配されるべき金額がのれんに混入していては、毎年の利益が変動するので当然ではあるが、米国と比較して、今のところここの監査はそこまで厳しくはないように私の個人的経験では感じられる。
結果として大型買収をし、多額ののれんを計上したJT(ガラハーを買収)などがIFRSを適用することとなった。以下の決算短信によると、のれんについては遡及修正されてしまっており、影響ががはっきりしなかったが、2012年2月29日のリリースによると年間830億円とある。日本基準による営業利益が3,650億円なので、20%以上の増益効果がある。これを揶揄して、IFRSが信用できないとするむきがあるが、それは違う。予定どおりかせげばくなれば、その時に一気に減損として費用処理されることになり、日本のように特別損失として開示することも許されない。しかし、任意適用だけを認めている現状では、都合のよい会社だけがIFRSを適用してしまうことは避けられないのも事実だ。
◯JT 平成24年3月期IFRS決算短信
◯国際会計基準(IFRS)の任意適用に関するお知らせ(2012年2月29日)
大原達朗が行うBBT大学での講座93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。
本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座

メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-