M&Aのハウツーを知る
-
EBITDA15倍では、投資金額を15年間では回収できません!!
世界の投資ファンドの資金調達額が10年ぶりに減少した、ということです。 ファンドが、調達した資金をもとに投資をする際のEBITDA倍率が15倍くらいになっていて、投資回収に15年間かかると記事にありました。 ちょっと待った!!! すごいあり…
-
M&Aプロセスで必要なスキルを分解し、自社対応可能かを分析してみる
M&Aのプロセスで、必要なスキルを分解してみようとふと思いました。大きくプロセスを以下のようにまとめてみます。 ボリュームが多いため、明日以降も加筆をしていきま...
-
1,000万円で買える会社とは?個人M&A・スモールM&Aと起業(2019年7月24日改定版)
起業をするときに、1,000万円程度の資金を準備される方はたくさんいらっしゃると思います。それだけの資金があればM&Aをしてビジネスを始めることも可能です。具体的なアプロ...
-
M&Aアドバイザーは仲介をすべきか?(2019年5月21日改訂版)
M&Aアドバイザーは仲介をすべきでしょうか。仲介とは、売り手、買い手のアドバイザーを同じ人、あるいは会社が担当することです。 これは利益相反ですから、そう簡単なことではありません。アドバイザーは代理人ではありませんので、双方代理には…
-
長年、中小企業M&Aを実践されている実践者からの学びをできる範囲で共有させていただきます。(2019年3月5日加筆版)
以下の記事の中で、今の買い手に求められていることは、以下の3つなのだと感じます。これらの情報提供、フォローのための体制は今後、具体化できしだい、本誌を通じ、お伝えさせていただきますので、ご期待下さい。 1)売り手よりすぐれた経営ができる経営…