赤字バス廃止はこれからも続くはず
赤字バスが廃止され、住民が困っているというニュースがありました。詳細は以下のニュースをご覧いただきたいのですが、この流れはおそらく続いていきます。
流れを簡単にまとめると
1)バス会社は利益率は低い
2)それは、赤字路線を大量に保有し、その穴埋めを黒字路線でしているため
3)規制緩和と称して、その黒字路線だけに新規参入企業を認めると、赤字補填の必要のない新規参入企業に勝ち目がない
4)よって赤字路線を廃止せざるをえない
という流れになります。
地域住民にとっては日常の足がなくなり、とても困るはずです。しかし、赤字垂れ流しで民間企業は継続できません。今、これが現実になってきています。
そして、こうした方の保護は国や自治体が実施するわけですが、彼らにも財源はありません。結果、採算がとれないバス路線にかぎらず行政サービスも控える他なく、結果として、便利に生活するには、市街地にあつまって生活をしていただくしかなくなる、という流れが容易に想像できます。
赤字垂れ流しでも当たり前のようにサービスが提供されていた、ということがある意味異常なわけであり、これは国家財政、健康保険も同じ問題を抱えています。耐えきれなくなったその瞬間にこのバスのように昨日まで当たり前であったことが、そうでなくなってしまいます。
私たちは、そうした問題を早く把握し、耐えきれなくなったときにどのように行動すべきか、準備を常にしておかなければなりません。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。両備「赤字バス廃止」が突き付けた重い意味 地方公共交通への競争原理導入は適切なのか | ローカル線・公共交通 – 東洋経済オンライン https://t.co/ZJIyCqkt62 @Toyokeizaiさんから
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年3月21日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-