M&A News

M&Aニュース

バフェットがM&A価格が高すぎるというしたコメントを日本で簡単に検証すると

バフェットが、M&A価格が高すぎると株主への手紙でコメントしていると報道されています。

バフェットの投資ですから、上場会社への投資と考え、分かりやすく、日本ではどの程度で買収が可能なのか、確認してみましょう。PERという指標があります。これは時価総額と利益の比率で、例えばPERが10倍ということは、利益の10年分の時価総額がついていることを意味します。

それでは日本のPERがどうなっているのか、東証のサイト(http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/nlsgeu000002x3gk-att/j_perpbr201801.pdf)で確認しておきます。これは2018年1月のデータです。

東証1部平均PERは約20倍、マザーズは80倍です。実際、上場企業を買収しようとすると、既存株主の保護のため、30−50%程度のプレミアム=買収金額の上乗せをしないといけません。これを加味すると、東証1部の企業を買収しようとすれば、平均30年分の利益、マザーズでいえば、平均すると100年分の利益を払う覚悟が必要となります。

これは平均値の計算で個別案件の話ではまったくありませんが、日本でも上場企業を買収するということは、これだけのコストがかかる可能性が高く、「高い」ことは間違いありません。

この中でどのようにM&Aに取り組んでいくべきかは、随時、記事にしていきます。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-