粉飾決算とM&A
いわゆる中小企業は、粉飾決算をしていることもたくさんあります。理由の多くは、融資を継続するため、許認可維持のため、官公庁物件の入札で勝つためなどがあげられます。
単刀直入にいえば、実態と異なる数値を提示し、融資を受けたり、許認可を維持したい、入札に参加するのは詐欺です。
過去はそうはいってもお互いに見て見ぬふりをしてなあなあな関係が続いてきました。しかし、金融機関もご存知のとおり、低金利の影響で、合掌連衡を余儀なくされています。本当は赤字であることをわかっていて、融資をなあなあな関係で続けることの限界も近づいています。
さらにこのネット社会、会計事務所の責任も重大です。あの事務所は顧客の粉飾決算を手伝って、融資を引き出しているという情報がネットに流出したとしたら、どうなりますでしょうか。それが事実であれば、その会計事務所はもう終わりでしょう。
考えてみると、当たり前のことをなんとなく誤魔化し出来た理由は1つだけです。それは日本経済界を成長を続けていたからです。多少数字を誤魔化しても、翌年取り返せばよいと考え、多くの企業は数年間の間にそれを取り返せたのです。
しかし、そんな成長経済も終焉を迎えて久しく、これは通用しません。
そして、そのような粉飾決算している企業がM&Aで成功する確率も低いと言わざるを得ません。
まず、買い手が粉飾決算をしている会社を買いたがるでしょうか?リスクテイカーであれば検討はするかもしれません。しかし、粉飾決算をしている企業の経営者は、会計事務所や担当者にその処理を丸投げし、正確な実態を把握できていないことがほとんどです。悪い部分には目をつぶってしまうのです。売却の交渉が進む中で、当初は聞いていなかった、粉飾内容がわかることも多く、交渉は途中で決裂していきます。
自分の会社を売りたい方は、粉飾は詐欺であることを明確に意識をしてください。そして、時間をかけてそれを修正すべきです。その時間がなければ、タダでもよいから引き取ってほしい、という覚悟を決めることでしょう。その場合にはもちろん、会社の負債は引き継げませんので、ご自身で責任をもって返済を続けていく必要があります。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-