GEが1兆円以上の赤字
GEが1兆円以上の赤字を計上するということです。報道によると、電力事業不振などが背景にあるとあります。しかし、記事を読むと、保健事業での資産評価減が原因とも記載されています。
この場合にはオリジナルにあたっておきましょう。この四半期の決算は(http://d18rn0p25nwr6d.cloudfront.net/CIK-0000040545/8c5073ab-4758-4edf-9848-114c86ca3903.pdf)がオリジナルです。
ここでPLを引用しておくと、以下のとおりとなります。1兆円損失の原因は、Investment contracts, insurance losses and
insurance annuity benefitsです。保険、年金事業の投資損失でしょう。もちろんその他の事業も悪化しています。
***以下、引用***
***引用、ここまで****
赤字1兆円超に 米GE 主力の電力事業不振など背景 | NHKニュース https://t.co/sHarJBiAM6
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年1月25日
(https://www.ge.com/investor-relations/sites/default/files/ge_webcast_presentation_01242018_0.pdf)には、保険事業の説明がありました。
P.10に以下の記載があります。金融事業を縮小し、180億ドル相当の減損はのれんと保有期間短縮による、損失に関連するものだとあります。
***以下、引用***
Ongoing actions to make GE Capital smaller and more focused … retaining capability to support Industrial
business
− EFS impairments after-tax $1.8B related to goodwill & shortened hold period assumptions
***引用、ここまで***
要するに長いことかけてきた金融機関の縮小について継続して手を売っており、しかしここでその金融事業について、保有資産の保有期間短縮などの原因があり、一気に評価損、減損を計上することになったということです。これが一次的なものであれば、V字回復の要因となるでしょう。
GEはいち早く金融事業からの脱却を提唱していましたが、なかなか完全には撤退できていないようです。金融事業は顧客もたくさんいますから、引受け手がなければそうそう撤退もできません。少し心配なのは、これだけGEが金融事業のリストラに苦労しているのに、日本企業の製造、流通大手の多くはまだまだ金融業で稼いでいることです。先行指標として、留意しておく必要があるかもしれません。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-