スモールM&Aと純投資と起業、新規立ち上げ
スモールM&Aと純投資と起業、新規立ち上げというテーマについては、ビデオもあらためて作ろうと思っていますが、エッセンスを先にまとめておきます。
スモールM&Aを純投資として考えるとなかなか難しいです。それはスモールM&Aの場合、オーナーが何らかの形でビジネスに関与していることが多く、まったくそのビジネスに経験のない方では、オーナーの穴を埋めることができず、買収後に業績が悪化することが確実で、買収できない、あるいは買収するとしても、相当な低額を買収希望金額として提示することになり、結果として売り手と条件が折り合わなくなることが多いわけです。
しかし、そのビジネスに経験のある方であれば、オーナーの穴を埋める事ができるだけでなく、改善案も浮かぶことも多いでしょう。
その前提で、ゼロからビジネスを立ち上げることをM&Aによる買収効果を考えてみると、M&Aはすでに売上がたっています。顧客もいれば、スタッフもいる。お店もあります。ゼロベースでたちあげると、起業することを考えてから、この段階にくるまでに、半年や1年間かかることは当然です。そこまでに、自分の生活費も含めて、相当なコスト負担をすることになります。M&Aの場合はそれがないわけですから、この無駄がありません。その分、自分でやるよりよりも、高い金額を買収資金として準備する必要があります。
要するに、自分で始めた場合のコストと、M&Aで始める場合とのコスト比較を本当にしっかりやることが、実際のM&Aを実行するときに大切になってくる、というわけです。そのためには、気になる案件があれば、いちはやく情報をとり、現地をみて、判断を進めていくことをお勧めします。よい話はそもそも、限られた方にしか届きません。そしてよい話は早く決まっていってしまいます。スピードという要素もM&Aでは本当に大切な要素になってきます。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-