M&Aというネーミングにネガティブな印象があるのではないかと思い、、、
M&Aというネーミングにネガティブな印象があるのではないかと思い、、、最近、色々な方に相談しています。
先週、私の頼れる数少ないアーティストであるホワイトシップに伺い、谷澤さん、長谷部さん(ふだんはくにちゃん、きみちゃんと呼んでいますので、堅い、、、)に相談しました。
イメージは「縁組」なんだろうけど、なんだかね、そもそもM&Aってネガティブイメージ強いし、そもそも自分たちのことばかり考えていて、結局何のためにやっているのか、誰の幸せのためにやっているか、はっきりしないのでネーミングのイメージがはっきりしないような気がする、というアドバイスをありがたくもいただきましたので、関係者のメリット、デメリットを整理してみました。
あらためてですが、売り手と買い手中心でM&Aは検討、実施されており、売り手、買い手にはメリットはあるが、顧客、従業員、取引先は買い手しだいで、すべてが決まってしまうことが多いことが分かります。
この問題を解決するには、売り手の立場に立って、顧客、従業員、取引先の立場にもかなり気を遣った買い手候補とのマッチング、条件交渉が重要だと思います。仲介の問題については何度か取り上げていますが、原理原則としてはやはり難しいやり方なのだとあらためて感じます。
結果として、売り手、買い手双方のアドバイザーを兼ねる仲介が中心の現在のM&A業界では、「縁組」とはいえず、違和感が少しあったのかもしれません。M&Aという言葉にネガティブな印象があるのですが、それはまだまだM&A自体に、売り手、買い手以外にネガティブな部分があることが根本的な原因がありそうです。
時間はかかりますが、この問題についても解決に向けて尽力していきたいと思います。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-