なぜ日本再生ができないのかの理由を腹落ちさせ、自分たちがやるべきことを見つけてみよう
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2021/11/AdobeStock_82333042.jpeg)
衆議院選挙の結果はほぼ予想通り。政権交代にはほど遠く、信任を得た形の自公政権は11月中に数十兆円の経済対策を打つということです。
この結果は、
1)有権者の多くが高齢者であり、社会保障が厚い現状の政権運営を支持することが多数派になっている
2)若者についても、今の政権で日々の生活に困ることが少ないか、困っていたとしても、誰に政権を任せればこの状況が変わるのかわからない
3)そもそも日本再生の定義がはっきりしない
ということによるものだと本誌は考えています。
3)はシリアスです。
日本再生は停滞する個人金融資産が流動化、そのうえで経済が活性化し、長期的に国債の返済の目処がつくというのが経済的な面。
その結果、真面目に働くひとたちが安心して生活でき、トラブルで十分に働くことができないひとたちをサポートし、安心して生活できる社会なのだと思います。
何にせよ、原資が必要なわけで経済が回らないといけません。そして、歳出減をしても回る部分はコストカットも必要です。徹底的な合理化を含め、社会保障費や公務員減にもとりくまないといけません。
その影響を直接被る人からすれば、とんでもないわけです。そして影響を受けるひとが多ければ、彼らを守る政策を打たなければ政治家は当選できません。
この状況は、破綻前のJALに似ています。労働組合も強く、業績がもう立ち行かなくなっているのに、高い年金の権利をOBは放棄できませんでした。当事者にしてみれば、自分たちは十分やったんだ、その対価を受けて当然と考えます。もちろん正しい意見です。しかし、会社は持たなかった。会社更生法という、法的整理をすることになり、そこで年金の是正もされました。厳しいことは間違いありません。
JALと同じだとすれば、国がデフォルトを起こさないといけませんが、それは大変なことです。
日本国債の外国人保有率は8%程度であり(https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/holdings02.pdf)、信用不安が急に悪くなることはないと言われていますが、いつまでもそういう幸せな状態が続くとは限りません。
という状況を各々が認識をしておくことが第一でしょう。
そのうえで自分たちが何をしていくべきか、環境が変わろうとも、誰かの役にたち、しっかり対価を払っていただけるだけの知識、経験、商品、製品、サービスを積み上げていくことしかないのだと思います。
世界平和を望むことはすばらしいことです。しかし、1人でそれを実現することはできません。現状を受け止め、自分たちが貢献できることを積み上げていくということなのでしょう。
本誌もそれに貢献できるように精進します。
もう1つ。実現には実行が伴います。考えているだけ、議論しているだけでは何も進みません。キツイが考え、行動していかないと結果は出ません。
偉い人、有名な人の話を聞いて、そうだ、そうだ、と言っているだけでは何も変わりません。
競争なき政治への失望 日本再生の道筋示せず: 日本経済新聞 https://t.co/765urZXTrJ
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) November 1, 2021
首相「11月中旬に経済対策」 成長・分配に数十兆円: 日本経済新聞 https://t.co/OIYQFEtm3q
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) November 1, 2021
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-