東芝とかNECとかが国と絡んで、罵倒されたり、総会に介入されたり、そうなりたくないよな、と思わせてしまう環境はすぐにでも変えるべきですが、なぜできないのか根本的な原因について考えてみた
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2021/06/AdobeStock_307117905.jpeg)
東芝は相変わらずトラブル続きです。本誌でも何度か取り上げてきました→https://ma-japan.info/?s=%E6%9D%B1%E8%8A%9D
今度は総会に国が介入、それだけ面倒をみてくれているという見方もできますが、これだけのことを国がやるということは、彼らの言いなりにならざるを得ないという状況があるのでしょう。
第三者委員会の報告書はこちらです→https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20210610_1.pdf?_ga=2.9759090.698747817.1623362444-594082620.1623362444
NECは、オリンピック関連の顔認証アプリの仕様が途中変更があり、請負金額の減額変更、言うこと聞かないなら今後発注しない、と罵倒される始末です。
平井大臣については、内々のコメントがあっさり外部に漏れてしまうこと自体、問題は問題ですが、こんなことであればこちらから願い下げの顧客としかいいようがない。それでも、言うことを聞かないといけないというのは、他でよほど美味しい目にあっていると考えるのが自然です。
まとめると国の仕事なんてやってられるか、とこの2つのトピックからは感じます。
一方で国の仕事は、一度受けてしまえば美味しい部分もあります。貸し倒れはない、予算をとってしまえば、その目的にしたがっていれば、顧客が満足していなくても業務は完遂される、とそんな簡単にまとめられませんが、???が付く国からの請負事業は目につきます。
国がすべての重要事業をやれないのであれば、国の仕事なんてやってらんないよ、という雰囲気、常識を変えないといけません。これは相当に難しいですが、優秀な企業、人がこんな条件で仕事を受け続けてくれるはずはありません。結果、委託業務の劣化、国民からの信頼の下落につながっていくわけで、いい加減こうした悪循環から抜け出してほしいです。
しかし、それができない理由があります。官僚の暴走があるとすれば、政治家がストッパーにならないといけませんし、政治家の暴走は、政党のなかで自浄作用を働かせる必要があります。政治家は当選しないと政治家ができません。その選挙における多数派は、高齢者層で彼らの関心事をやっていくことに邁進するしかない。若者の政治参加は必要なのですが、数で勝てません。政治制度を変えることも必要ですが、これもそう簡単なことではない。高齢者層が、目先のことだけでなく、部分最適でなく、全体最適のことを少しでも考えられるようになると世の中はかわるはずなのです。
「東芝総会、国が介入」報告書指摘 経産省は5月に否定: 日本経済新聞 https://t.co/kWa4ANqeh7
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 10, 2021
「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示:朝日新聞デジタル https://t.co/8IyTmqgdYS
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 10, 2021
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-