デジタル課税はシンプルでないと結局運用できませんが、もっとフェアなやりかたもありうることに気づきました。
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2021/06/AdobeStock_415427513.jpeg)
アマゾンなど世界各地で売上をあげるが、税金をそれほど納めていないと批判される企業に対し、デジタル課税をするという議論と法人税率の最低基準を作ろうという流れが、G7でされているようです。
最低税率についてはいわゆるタックスヘイブン規制ともいえるもので、税率の異常に低い国があるとそこへ利益を集中させ、納税額を減らす企業が増えるため、これを規制するものです。
デジタル課税の検討はこんな感じのようです。
税率10%までの税金はこれまでと変わらず、10%を超える部分の20%を消費者のいる国に配分するという案だそうです。
これを読んだとき、全然配分されないじゃん、という印象を持ちましたが、この案の背景は、
「アメリカがギリギリ増税になる水準」
ということです。
税金の配分は政治そのものですから、他国もアメリカのいいなりにならず、交渉が続くでしょう。これもきっちり決めてもらわないといけません。
しかし、もっときついのは運用です。
消費者のいる国をどう判断するのか、実際にどう計算し、その計算のチェックをし、税金を配分するのでしょうか。現在のシステムは非常に難しい。国際取引をすべてデータとしてもっていればそれほど難しいことはないと思いますが、現状ではそれにほど遠い。
したがって売上や取扱高など把握しやすい数値をベースに課税するようにしないと運用が厳しいのではないかと感じました。
冷静に考えてみると、さらっと
国際取引をすべてデータとしてもっていればそれほど難しいことはないと思います
と書いた、この点のほうが重要かもしれません。ブロックチェーンなどの技術でその真実性を担保しておけば不正の働きようがない。複雑なスキームであっても公平な計算ができるわけで、もしかするとこうした社会へ向けて動いているのかもしれません。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。デジタル課税、細部見えず G7財務相会合:日本経済新聞 https://t.co/tJFbgi5WPA
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 7, 2021
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-