備忘記録

社会医療法人についてのまとめ

社会医療法人情報開示:

1.     
事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書等、監事監査報告書、公認会計士等の監査報告書、および定款を事務所に保管、閲覧に供する(医療法51条の2第1項、2項)。なお、損益計算書等の「等」とは、社会医療法人債を発行する際に作成が求められる純資産変動計算書、キャッシュフロー計算書および附属明細表である(「社会医療法人の会計と開示」監査法人トーマツ
清文社 P.15 

2.     
事業報告書等(事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書、その他厚生労働省令で定める書類を指す)、監事監査報告書、公認会計士等の監査報告書を都道府県に提出する。

 

社会医療法人の規制:

1.     
会計監査

社会医療法人債を発行する場合には必要。その他、明文の規定はないが、社会福祉法人においては、資産100億円以上、負債50億円以上、収支決算額10億円以上の一定規模以上の法人には監査が要求されていることから、今後、債権を発行していない社会医療法人にも会計監査が要求される場合もある(「社会医療法人の会計と開示」監査法人トーマツ
清文社 P.15)。

2.     
課税の優遇措置(医療事業については法人税負担ナシ)

3.     
3,600万円の給与上限規制

4.     
残余財産は持分がないため、地方公共団体や他の社会医療法人に分配される

5.     
特定の収益業務を営むことができる

 

 

社会医療法人のメリット:

1.     
指定管理者制度を通じて自治体病院運営への参加が可能となる

2.     
自治体病院の遊休病床が割り当てられる

3.     
社会医療法人債の起債が可能となる

4.     
個人保証が免除される

 

 

認定取り消し:

1.     
要件を欠いた場合

2.     
定款または寄付行為で定めた業務以外の業務を行った場合

3.     
収益業務から生じた収益を病院事業等にあてなかった場合

4.     
その他

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-