世界企業増資で100兆円調達、今年の調達は6割増えて過去最高でした。お金は価値は下がるのでしょうか。
世界企業増資で100兆円調達、今年の調達は6割増えて過去最高でした。
これだけ厳しい環境であるのも関わらずお金があるところにはあるということでしょう。
苦しむ企業を救済するために、政府が頑張っているわけですが、思ったよりもお金を借りれてしまった企業も少なくないはずです。そこでのお金の一部が投資に回っている可能性もあります。
これだけのお金が集まると、お金の相対的価値は下がります。お金だけを出して稼げなくなる、少なくともこれまでほど稼げなくなるはずです。
それでは投資家はどうすべきか、という点ですが、1つ有力な選択肢は、
金だけでなく、自分たちも動く、ということでしょう。
人に資金を預けるということは、自分よりも能力のある人や会社に資金を預け、稼いでもらい、おこぼれに預かるというモデルです。悪くはありませんが、多額の手数料が抜かれてしまいます。また、資金調達が容易になると期待利回りも減ってしまいます。これは自然の流れです。
では、自分たちに何ができるのか、考えてみましょう。
1)起業する、ゼロベースで新規事業を始める
2)買収して、その事業を伸ばす
3)フランチャイズなどに加入し、ノウハウを借りて頑張って稼ぐ
4)自分ではできないので有力先を探して投資をする
5)投資する先のわからないので、ファンド商品を買う
これは1)→5)の順番にリスクが下がります。通常、リターンも下がってしまいます。
1)よりも2)のほうがリスクは少ないはずですが、とんでもない高値掴みをすると、1)よりもM&Aのほうがリスクが高くなってしまう可能性もあります。
情報収集と信頼できる仲間、相談先は何をするにも大事です。
世界企業、増資で100兆円 20年の調達6割増で過去最高:日本経済新聞 https://t.co/WleySSDH2X
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) December 24, 2020
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-