年金の積立不足が7,000億円増えたそうです。割引率の低下がその原因の1つということですが、どういうことか解説します。
年金の積立不足が7,000億円増えたそうです。割引率の低下がその原因の1つということですが、どういうことか解説します。
年金債務を計算する際には、以下のステップを経ることになります。
1)将来支払いが予想される退職給付債務を算定
2)割引計算
3)年金資産と相殺し、不足していればそれがBS上の退職給付債務となる
ここでは2)がポイントになります。割引計算についての詳細はここでは割愛しますが、数値で例示すると以下のイメージとなります。
1年後の退職給付債務100を現在価値に割り引いてみます。
割引率が10%の場合、100÷1.1≒91
割引率が3%の場合、100÷1.03≒97
このように割引率が小さくなると債務が大きくなる仕組みです。
割引率は、市場金利や利回りから算定します。低金利、低利りの環境ではこれがドンドン小さくなります。
将来、稼げるネタが少なく、資金供給が増えれば金利や利回りは低くなります。
年金債務が増える背景には、こうした環境も理由になっているわけです。
企業年金、積み立て不足7000億円増:日本経済新聞 https://t.co/rVyl7Gz55e
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) September 3, 2020
「サラリーマンが小さな会社の買収に挑んだ8カ月間:個人M&A成功のポイント」好評発売中です!
「この1冊でわかる! M&A実務のプロセスとポイント」24刷 ロングセラー商品です!
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-