クレジットカード社会がいつまで続くのか
消費税増税後、ポイント還元が終了したら、JCBなどクレジットカード会社が、加盟店への手数料をあげるとしています。
消費税増税分がコスト増になるのはやむを得ませんが、そもそもクレジットカードの手数料は誰が負担しているのでしょうか。加盟店です。皆さんがモノを買う会社です。
セブンイレブンでクレジットカードを使うなら、セブンイレブンが負担します。その場合、加盟店の規模や業種によりますが、3%程度の手数料を、カード会社に払います。激安店で、クレジットカードお断りとしているお店がたまにありますが、これは加盟店の手数料を払うとどうしても、激安価格が実現しないための施策です。
この金額があがると、業績が厳しい店舗ビジネスではさらに厳しくなります。手数料がこれだけ高いのは、貸倒リスクです。クレジットカードは、要するに借金です。
ユーザーがクレジットカードを使って物を買うと、クレジットカード会社は先に加盟店にお金を払います。その後、ユーザーへクレジットカードが請求、回収するわけですが、ここで回収できないリスクがあるわけです。一時的に、クレジットカードがユーザーにお金を貸している状態なのです。リボ払いなどはその借金を時間をかけて返すわけで、クレジットカード会社からすると、さらに回収できないリスクが増えるため、利息が高くなるのです。
中国でキャッシュレス決済が進んでいる理由はデビットカードが浸透しているからです。デビットカードは銀行口座から直接資金を落とすだけです。借金ではありません。たとえば銀行口座に10円しかないと、デビットでは10円しか買い物ができません。クレジットカードではその限度額まで買い物ができます=借金ができます。
したがってデビットカードの場合回収リスクがありません。よって、加盟店の手数料は圧倒的に安く、キャッシュレスへ移行しやすいのです。今はクレジットカード会社の利益が大きく、デビットへの移行が進みません。それはユーザーにとってもメリットが少ないからです。しかし、加盟店にとってはクレジットかデビットかの差は大きいのです。どの企業も業績では苦しんでいます。その中で手数料が増えれば、いつかはデビットへの移行が急激に進んでもおかしくありません。そのときにこそ、日本のキャッシュレス化が一気に進む時期になるのではないかと感じています。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。JCBなど加盟店手数料上げへ ポイント還元終了後:日本経済新聞 https://t.co/aFM9dbH70R
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2019年3月26日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-