M&A News

M&Aニュース

世界大学ランキングで東大が振るわない理由と今後どうすべきなのか。

世界大学ランキングで日本勢が振るいません。毎年同じような記事を見ている気がしますが、そもそも大元を確認してみました。
THE(Times Higher Education)という以下のサイトです。

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2023/world-ranking#!/page/1/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/scores

東大の欄を上記から引用してみます。

***以下、引用***

***引用、ここまで***

39位で同じようなランキングの大学と比較すると明らかに低い40,50ポイント代の項目が2つあります。
この数値は左から、Overall, Teaching, Research, Citations, Industry income, International overlookを示しています。

総合、研究、引用数、事業収入、国際性、という感じでしょうか。

東大は、引用数、国際性で同じようなランキングの大学より低いわけです。
これは英語での論文数の低さ、教員、学生の国際性の低さが原因でしょう。その他の項目はかなり高いわけです。

ランキングを上げるなら、ここに手を打つべきです。引用数は1つの指標ですが、研究の成果を示す1つの指標でしょう。研究機関としてはこのランキングはあげていきたいところです。国際性も研究機関としては当然、教育機関としても重視したいところです。

日本の特質性として、日本語での教育、書籍などが充実しまくっていて、英語を使わないでも学べる環境が異常に充実しています。これが国際性を落とす原因になっている部分も否定できません。しかし、メリットはメリットとして受けるべきで、中途半端な外国語で中途半端に学ぶくらいであれば、日本語でがっちり学んでもらう層もいてもよいと思うのです。

そうなると東大はどこを目指すのか、国際化は日本トップの大学としては目指してほしいです。そのためには国立大学ですから国が判断をしないといけません。このランキングの結果だけで意思決定をする必要はありませんが、明確なジャッジをして、その目標に向かっていくことはメチャクチャ大事です。

教育機関として、英語の重要性は言うに及びませんが、せっかく日本語で学べる環境があるわけですから、それも活かしまくる、そしてその程度は大学によって違ってよいはずなのです。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-