(2018年8月26日追記)テスラが非上場化。誰が損をするのか。
(2018年8月26日追記)
あっさり非上場化をとりやめたそうです。資金の出し手も儲からないかも、と感じたのかもしれません。
米テスラ 株式非公開化の方針を2週間余で撤回 | NHKニュース https://t.co/yaJqtjN1CK
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年8月26日
テスラが非公開化を狙っていると報道されています。非上場化のための資金を確保するために、サウジアラビア系のファンドと接触しているということです。
今回の非上場化に向けて、買取価格は1株=420ドルということです。2018年8月14日時点で、同社の株価は約350ドル(https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/detail/TSLA)ですから、20%程度のプレミアムがついています。それほど高い水準ではありませんが、ありえない数値ではないでしょう。
時価総額が、590億ドルですから、6兆円以上です。プレミアムを乗せると7兆円相当の価値がついています。
記事ではなぜか、資金調達を新株発行によって行い、2/3の株は既存の株主が保有しつづけることになるということです。
非上場化した株を2/3の株主が保有しつづけることも?ですし、そもそも株主から短期的な視点での要求に嫌気が差しているのが、今回の非上場化の目的だとすれば、訳がわかりません。
ただし、これを前提にすると1/3の株を買い取ればよいわけで、2兆円強の資金があれば、足りる計算になります。
その資金をサウジ系のファンドがテスラの株を引き受け、テスラはその金で株主から株を1/3ほど買い取る。2/3の株主はそのまま残り、非上場化する、ということでしょうか。
これが成り立つのは、非上場化したあとの再上場益がかなりの確度で見込まれていることが前提でしょう。それであれば、2/3の株主は、株を保有しつづける理由もあります。
損をするとすれば、近い将来、再上場したときに今よりもはるかに高い株価で株を買う個人投資家、ということになるのでしょうか。株の大半を買い取って非上場化ということであれば、わかるのですが、いったい何がしたいのか、、、イーロン・マスクが好き勝手したいなら、株は基本全部買い取りのはずです。そうでないとすれば、誰かに得があるはずで、それが今回引き受けるファンドなのでしょうか。テスラは期待値は高いわけで、実際に生産、販売力がつけば、財務数値もよくなるはずです。ファンドが既存の自動車メーカーとセットで上場させるとすれば、価値は向上するでしょうが、時価総額7兆円の価値を顕在化させられる企業をそのファンドが買収できるのか、できたとして、exitの際に資金を回収できるのか、気にはなります。
フォード、クライスラーあたりは面白いのですが、十分、時価総額も高いのですよね。
テスラ、サウジ系ファンドと接触 非公開化巡り:日本経済新聞 https://t.co/ugFpxt7viI
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年8月13日
(2018/8/17追記)
ゴールドマンがアドバイザーになるとのことです。少なくとも彼らは儲かりそうです。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。米ゴールドマン・サックス、テスラのアドバイザー役に https://t.co/f8bJtPywaq @cnn_co_jpさんから
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年8月16日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-