なぜ市の職員が10万円を寄付しなければいけないのか、日立が在宅ワークを強化するのかを考えると、わたしたちの責任が厳しくなる時代へ移行しているのがわかる
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2020/05/AdobeStock_236343553.jpg)
兵庫・加西市で、全職員から10万円寄付前提で予算を組んでいるそうです。報道としては、職員にこれを強制させるのはいかがなものか、ということでしょう。それはそのとおり。しかし、そもそも予算が足りなければ誰がどこからもってくるべきなのでしょうか。
国の財政もあてにならない、目先の予算もない、無い袖は触れない、ということならば、そこに注目すべきです。
全職員から10万円寄付前提でコロナ予算 兵庫・加西市:朝日新聞デジタル https://t.co/EZ3K02iEp8 #新型コロナウイルス
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) May 26, 2020
日立が週2−3日出社で、在宅時間を増やすそうです。これは本格的に在宅ワークへのシフトを図りたいということでしょう。そのほうが効率的に働ければそれがよい、従業員にとってよいことです。
企業にとっては事務所スペースの削減にもなるでしょう。不動産の価値が下がる可能性もあります。在宅でできる、ということになると、職務分掌や職務権限が明らかになり、求められる結果も定量的に見られることになるとも思います。極端にいえば、全員が個人事業主、というようなイメージでしょう。
10年間以上、お客さまとの関係を業務委託のような形で業務をし、プロのスタッフの多くを個人と契約をしてきた私からすると、これはそう簡単ではありません。自由もあるが、責任もある。いつでも仕事が切られる、という環境で仕事を続けられる人はごく僅かです。
これから競争が相当に厳しくなるはずです。どこにいっても生き残れるスキルをつけなければいけません。
一番危険なのは、企画、新規事業などの部署です。企画で本当に企画をできている人はあまりいませんし、新規事業の成功例も少ないです。しかし、これは必要な業務です。まさに経営者、役員がやるべき仕事になるでしょう。これができなければ、経営者、役員ではありえません。経営者、役員に求められる仕事も明確に、厳しくなるでしょう。それに応えられる人の待遇はあがるでしょうが、そうでない人は待遇は悪くなります。
職務分掌が職務権限を明確にできる業務というのは定常業務であり、自働化が進み、待遇は上がっていきづらくなります。そう、効率的に自分のペースで仕事ができるようになる、責任が多くなる、仕事としては厳しくなる、はずなのです。
これをチャンスととらえるべきか、逆ととらえるのか。スタンスを決めておくべき時期なのだと思います。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。日立、週2~3日出社 在宅前提に脱・時間管理:日本経済新聞 https://t.co/WxNVLQFjSc
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) May 26, 2020
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-