事業承継対応が進めるためには、「あなた」が動く必要があります
千葉県の事業承継支援が進んでいないという記事です。
国や都道府県は対応策を急いでいますが、それをやるのは人です。そして、事業承継が思うように進まないのは、準備ができていないということであり、どうしても人でその準備をすすめる必要があります。 そのために専門家の育成はもちろんなのですが、それだけでは足りません。自分の会社を売るための準備をしていなかった経営者、あなたに大きな責任があります。自分が長年、しっかりやってこなかった準備を、国や都道府県から補助をしてもらって、準備をするなんて、そんな待ちの姿勢でよいはずがありません。国や都道府県の予算も限界がありますし、その予算は社会保障費にこれからもどんどん持っていかれるはずです。
そのためには経営者である「あなた」、それをサポートするための「あなた」が動く必要があります。
第一歩は、事業承継に関する正しい知識を身につけること。いわゆる「よい会社」であれば、きちんとした税金対策をすればOKです。税理士の先生に相談すれば、多くは解決します。 しかし、多くの企業は「よい会社」とは言い切れず、親族内承継ができないのです。したがって、第三者承継、いわゆるM&Aを考える必要がでてきます。
そのために私達は日本M&Aアドバイザー協会で対応を進めています。
誰にでもわかるM&A入門セミナー(https://www.jma-a.org/seminars)では無料で、多くのかたにM&Aの基本をお伝えしています。 誰にでもわかるM&A入門セミナーでは、アドバイザーを目指したり、ご自身で売買をされるかたに対する情報としては足りません。
そのために、M&A実務スキル養成講座(https://www.jma-a.org/adviser/jma-k)を準備しています。類似の講座は他社にもありますが、当協会の一番の特徴は「アドバイザーとして、開業できる、自分でM&Aできる」ことを目指した情報提供を行っている点です。
M&A実務スキル養成講座でできるかぎりの情報をお伝えするようにしておりますが、それだけでは実践に対応できません。私達は2020年は以下のスケジュールで、東京、大阪、福岡でM&A業務遂行にあたっての質疑応答、案件情報の交換を実施し、実践のフォローをしています。
また、年に3−4回程度の頻度で、会員だけが受講できる実践講座(クロージングに向けての実践講座、バリエーション実践講座、会員のアドバイザー業務立ち上げ経験談など)を開催し、情報のアップデートに貢献しています。
アドバイザーとしても、自社でM&Aをされるとしても、そう簡単ではありません。ゼロから本気で動いた場合、1年間で1件成約できれば合格です。2年間かけて1件成約できたとしても十分合格点です。私達もできるかぎりのサポートを続けていきますが、結局は「あなた」がどれだけ動くか、やりきりかが成功のカギになりますし、まだまだ黎明期といってよい段階の日本のM&A市場ではより、「あなた」のコミット、実践、思考錯誤が重要となってきます。
すぐに動くべき、と感じたあなたは、以下のいずれかの講座にぜひご参加ください。
誰にでもわかるM&A入門セミナー(https://www.jma-a.org/seminars)
M&A実務スキル養成講座(https://www.jma-a.org/adviser/jma-k)
** 2020年 JMAA会員定例会開催予定(2020年1月17日現在:日程は変更になる場合があります) (JMAA会員が毎月、M&A業務遂行にあたっての質疑応答、案件情報の交換を実施しております)
【東京定例会】
1/10(金)17:00〜18:30
2/7(金)10:00〜11:30
3/13(金)17:00〜18:30
4/10(金)10:00〜11:30
5/8(金)17:00〜18:30
6/12(金)10:00〜11:30(日程変更しました)
8/21(金)17:00〜18:30
9/11(金)10:00〜11:30
10/9(金)17:00〜18:30
12/11(金)10:00〜11:30
【大阪定例会】17:00〜18:30
1/27(月)
2/25(火)
3/16(月)+懇親会(日程変更しました)
4/27(月)
5/25(月)
7/27(月)
8/24(月)
9/30(水)(日程変更しました)
10/26(月)
12/21(月)
【福岡定例会】17:00〜18:30
3/9(月)
6/8(月)
9/7(月)+懇親会
12/7(月)
2020年 JMAA会員イベント開催予定 (JMAA会員向けの勉強会、懇親会を実施しております。) 【総会】
7/10(金)(日程変更しました)
11/13(金)
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。千葉県内、事業承継支援に陰り 体制強化・周知急務:日本経済新聞 https://t.co/9mxJYMEJKU
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) January 16, 2020
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-